和食の和え物→覚弥和え

  

覚弥(覚也)和え

覚弥和え(かくやあえ)は、古漬けを刻んで酒・醤油で和えたもの。
「覚也」とも書く。

江戸初期の料理人「岩下覚弥」の考案という説。
沢庵和尚の弟子「覚也」が考案したとの説。
また、高野山で考案されたとの説。(「隔夜」と書く)

いずれにしろ、「かくや」は刻んだ沢庵漬けのことである。

★糠味噌床にて酸っぱくなった古漬けを塩抜き
(普通の漬物でもかまわない)

★細かく切る

★加減醤油(割り醤油)と針ショウガで和える