レンジでラップしてはいけないもの
電子レンジで料理などを加熱する。
そのときどういう基準でラップをするかご存知でしょうか。
答えは簡単です。
水分を飛ばしてもいいもの→ラップしない
水分を飛ばしたくないもの→ラップする
揚げ物などは敷き紙などを敷いてラップ無しで加熱。
ラップをすると水分が衣をベトベトにするからです。
逆にパンなどはラップしないと水分が抜けてパサパサに。
(クルトンやカナッペ(これはオーブン)やパン粉用はラップなし)
料理のほとんどは水分が大切な役目をしている。
なので、ラップをする場合が圧倒的に多くなります
基本的にはラップ。
ラップしないケースは例外的です。
少し時間がかかる煮物などの加熱は「隙間を残してラップする」が基本になります。
電子レンジは食材から水蒸気が発生するため、密閉して加熱を続けることが出来ません。
水蒸気の圧力は危険なほど強く、「逃げ道」がないと破裂します。
したがって完全にラップをすると加熱時間によっては破裂します。
しかしながら、ラップは薄く弱いため、危険レベルに達する前に「パンク」してくれます。
(「完全」なラップというのはありえない)
自動的に「ガス抜き」状態になってくれるのです。
少し危ないのは2~3分加熱の状態で取り出すこと。
この時間では「パンク」してないことが多く、ラップをはがす時に熱い水蒸気を浴びる危険が。
「ぴっちりラップして・・」という表現も、その調理によってニュアンスが微妙になるので注意して下さい。
※
揚げ物の温めなおしは「グリル」や「オーブントースター」が良い場合も。
特に「コロッケ」を温めるのは絶対これが良いです。
表面のカリカリ感を残したまま温められるからですね。
ただし絶対に焦がしてはいけません。
焦げ方がひどい場合は破棄して食べないように。
黒に近い焦げは「毒」だと考えてください。