あら煮の作り方と金目鯛の煮付け

  

アラ煮と煮付け

金目鯛の煮付け



魚煮付けの作り方は下の記事を読んで頂くとしまして
煮物の作り方
魚の姿煮

ここではキンメダイの煮付を紹介します。

きんめ鯛煮付け

今魚が底をついてる市場で、絶えず供給の途切れない有難い魚金目を使います。

蓮根は皮も剥かずアク抜きもせずにカリカリ揚げして天塩を振り

適当に切ったキンメの身をささっと煮付けて

盛り付ければ、金目鯛の煮付けです。

あら煮の作り方

せっかくですから、ついでにアラ煮を作るコツみたいなものを紹介します。

釣りをなさる方等は、大漁の時に魚の処理に悩む場面もあるんじゃないでしょうか。

こういうのはどうすればいいのか?

まずはカットしましょう。
魚の頭の割り方

霜降りは沸騰湯ですと崩れる可能性がありますので、少し低めの湯でやるといいでしょう。落し蓋の上から湯を回しかけるやり方もあります。
あるいは霜降り無しの水から煮でもかまいません。どちらかの方法を選んでください。どちらにしてもウロコや血をよく落としましょう。

アラ煮の味付けは地方色もあり様々で、決まりみたいなものは特に無いと考えてもよいです。出汁も使ったり、使わなかったりします。使うにしてもカツオ出しは強すぎますので加減が必要。昆布出汁か、水・酒・味醂・醤油を沸騰させた汁が無難。

ただ、あら煮は「煮付け」であって汁物ではありませんので、本来は出汁を使わず煮汁はある程度ツメます。基本的に濃いめの味付けにします。





※食べきれない場合でも、小分けして冷凍するよりも、いっぺんに全部を煮付けておくことをおすすめします。大量に作ったほうが美味しくなりますし、煮てから保存しておくほうが良いからです。

あら煮の付け合せ

あら煮の付け合せはゴボウがよいでしょう。拍子木に切って、酢水で又は流水でアク抜きして、一緒に煮ていきます。
 

ネギが美味しい時期には焼きネギもよいでしょう。

あら煮の天盛り(完成した料理の飾りつけ・香味)には、木の芽が最高です。


あら煮の作り方

金目鯛の皮引き刺身