赤飯の作り方

  

赤飯

おめでたい日の食卓に欠かせない赤飯。
ぜひ作り方をマスターしておきましょう。



あずきで作る赤飯

小豆はもち米の八分の一くらいです。
少人数ならもち米カップ2~3といったところでしょう。
カップ3で四人分。小豆はカップ1/3となります。

①もち米を洗っておく

もち米を洗い、半日くらい水に浸けておく
※最低でも3時間は浸けること

②あずきをゆでる

渋きり(アク抜き)します。
三倍の水を加え水から炊く。
沸いたら湯を全部捨てる。
※これを「ゆでこぼす」と言う

もう一度、今度は5倍の水で炊きます。
弱火にし柔らかくなるまで(八分)火を通してください。

ザルにあげ、ゆで汁はボールに移す。

※ゆで汁に風を当てながらかき混ぜると色が良くなります
(ささげも同じ)

③もち米とあずきを混ぜる

蒸す20分前にはもち米を水からザルにあげて水を切っておく
水が切れたもち米に小豆を混ぜ込む

④蒸す

沸騰して湯気の立った蒸し器に布巾をしき、③をのせる
中央を窪ませ火通りを均一に
ふたをして、ふたに布巾をからませて挟む
強火で20分蒸す

⑤色をつける

普通、もち米を蒸す場合、ここで「打ち水」をするのですが、赤飯は色をつけ、塩味をからめます。

ボールの小豆ゆで汁の濃い部分をカップ0.7ほど取り出す
それに1・5%くらいの塩味をつけます

取り出した④をボールに入れ、その汁をむらなく振り混ぜる

⑥もう一度蒸す

⑤をさらに蒸します。強火で20分。

取り出してすし桶に広げて冷ます
(なければバットでもよい)

ごま塩をふっていただきます。

※もち米はもろいので蒸すものですが、最近はもち米を炊ける炊飯器もあります


赤飯の作り方 【動画】

ささげで作る赤飯

「小豆の皮は破れやすく祝の席で縁起が悪い」
そういう理由で関東では赤飯をささげで作るのが主流で、あずきは代用。
小豆のほうが若干味が良くなりますが、伝統であるささげ赤飯も覚えておきましょう。

約四人分でもち米三合、ささげカップ1/2くらい
※うるち米(普通の米)を大さじ2~3加えて3合にすれば、口当たりがよくなりふっくらと炊き上がる。

①ささげをゆでる

ささげをよく洗う
あずきの場合と同じように一度ゆでこぼし、二回目で柔らかくなるまで炊く。

②もち米と混ぜる

炊く30分前にもち米を洗いザルあげ
そこにゆでたささげを混ぜる

③炊く

もち米を炊飯器に入れ、ささげのゆで汁を加える
汁の分量は「おこわ」のライン(目盛り)に合わせる
スイッチを入れて炊く

15分は蒸してから飯台にあけてうちわで冷ます

④ごま塩をふって食べる

※ゆで汁による色の調整
一度目の茹で汁を捨てずに色付けに使うと鮮やかな色に
二度目の汁を使うと淡く上品な色に

レンジで作る赤飯>>