腕の良い寿司職人とは

  

板前の鮨板前観察

とにかく寿司屋を回る事が多いですねえ。異様なくらい寿司が大好物ってわけではありません。商売柄ってのもありますが、ホンネは寿司板前観察が目的。

寿司板がどういう仕事をしているのか丸見え。とにかく面白いですね。それだけで代金払う価値はある。

考えてみりゃ寿司職人は因果な商売ですよ。仕事の一部始終を客に見られちまう。ちょっと他には無いでしょう、こんな仕事は。

板前の居ない大型回転寿司には行きません(一人の時はですが)。だって板前いなきゃつまんないもの。

ただし面白いのは「忙しさにおわれた時の板前」です。ですから巡回する寿司屋は繁盛店になります。

都心では事欠きませんね。歩けばそんな寿司屋がいっぱいありますから。

個人的に鮨を楽しむ馴染の店はまた別。ゆっくりと鮨を食べる時はそんな鮨屋に行っています。



腕の良い寿司職人

さて、忙しそうな繁盛寿司屋のカウンターに座る事ができました。まず座るとすぐにネタを見るふりして庖丁を見ます。

庖丁をまな板のどの位置に置いているか。
忙しいからって錆びた庖丁使ってねぇか。
真っ直ぐ研いでいるか。
折れ、欠けはないか。
どこの庖丁屋の柳を使ってるか。
その他いろいろです。

次にネタを目で一巡。秒速(笑)。ギョク、アナゴ、コハダは昔の話。今はエビを見ますねまっ先に。

忙しい処は一日に百貫以上握ります、海老だけで。ちゃんと仕込んだ海老か、寿司ネタ用の開きか。エビの丸みで一発で分かります。

都心は地価が高いので繁盛店といえど店は狭い。日に百万を売ろうって店は仕込み場を別に持っています。とてもじゃないが仕込みしながらそんなに売れません。

それぞれ何十キロって魚介を店で捌けはしません。煮物もあるし玉子も焼く。(河岸玉でなきゃですが)そ。れだけで一日仕事になってしまいますからね。

広い店はまた別ですが、都心は大概そんなもんです。つまり「売り板」と「仕込み板」が分業してるのです。

ネタを眺めて仕込み板の腕前を推測してみる。チビチビやりながら売り板の仕事を見る。

ぎっしりのカウンターのお客に注文を受けてます。でも座敷や卓の注文も作らなきゃいけない。それに「おみや」もある。持ち帰り寿司です。

限界を超えた忙しさ。それをこなさなきゃいけません。でなきゃそういう店のタチ板はつとまりませんからね。

頭のネジがぶっ飛ぶそんな忙しさだからこそね、板前の本当の人柄とか力量がよく見えるんですよ。

忙しさで脳ミソが揺れもしましょう。するとここに書くのもはばかられる事をやる板も出る。食品衛生法違反?で逮捕ですわ 笑

ホールの人間を怒鳴るのは序の口。カリカリして客にあたる馬鹿者もいたりする。メチャクチャな寿司を客に出す。

しかしね、そんな環境ながらまっとうな仕事をする板もいる。落ち着いて忙しさをこなし、仕事も丁寧です。

そんな板を見たくて寿司屋に行ってるんです。

そういう環境だから人間の本当の姿が出ます。おいらには輝く玉に見えるんですよ、そんな板は。

ちなみにやはり気になるのは巻物です。細巻き寿司ですな。

以前パンク鉄火巻の事を記事にしましたけどもね、今回はネギトロとイクラの細巻です。

両者ともまともに巻けてるのをあまり見ませんねぇ。
ネギトロ細巻は芯がただの線になってる。
イクラは潰れてシャリがオレンジ色になってるだけ。

柔らかいネタを鉄火やカッパと同じに巻いてはいけません。下の様に具が何か分かるように巻きます。

ネギトロ細巻

イクラの細巻

ネギトロ巻とイクラ巻→

Comment