和食用語「焙烙焼き」

  

焙烙焼き

焙烙という素焼きの器で蒸し焼きにしたもの。
現在は「ほうろく」と読まれることが多いが、正しくは「ほうらく」と読む。そして焙烙焼きも正確には「焙烙蒸し」である。

焙烙に塩や松葉などを敷き、その上に魚介類や野菜などを彩り良く並べて蓋をし、天火で蒸し焼きにする。

材料だけ焼いて、焙烙に盛り付けるやり方もあるし、石焼にして、その石ごと盛るなど、様々なやり方が存在する。

以下の2つが著名。

法楽蒸し

紀州白浜の料理。
塩を敷き、貝類などをのせて松葉をあしらい、蒸し焼きにする。

宝楽蒸し

京都四条大橋「ちもと」の料理。
鶏肉、卵、百合根を盛って蒸し焼き。
三つ葉をちらす。


奉書焼き 棒燻 棒寿司 包丁
棒煮 焙烙焼き 干し鮑 乾飯
干し蝦 干し貝 星形切り 干し水母
干し海鼠 牡丹作り 牡丹鍋 骨切り
骨酢 骨煎餅 ほろほろ 法論味噌
本味 本膳 本煮 ぼんぼり