沖料理(おきりょうり)
漁師料理である。
港で振舞う「浜料理」に対して、漁師が船上で賄いに食べる料理を沖料理といい、そこから派生した献立のこと。
沖鱠(おきなます)
船上で釣れたての魚をなますにしたのが始まり。
この場合のなますは「生食(刺身)」だと考えてよい。
昆布の味を移す「昆布なます」などもあるが、有名な「たたき」がこの料理の代名詞になっていて、別名「たたきなます」とも呼ばれる。
魚の身を細かく刻み、葱、生姜、茗荷、大葉などの薬味と味噌を加えて混ぜ、さらに包丁で叩く。
沖汁(おきじる)
狭義には新潟県佐渡の沖料理であるが、広義には「漁師風汁物すべて」を意味している。
佐渡の郷土料理である沖汁は、ぶつ切りにした魚を煮て醤油味だけで食べる素朴なもので、魚の鮮度がすべてである。
広い意味での沖汁は味噌味にするのが多い。
追肴 | 追い鰹 | 桜花真薯 | 扇串 |
桜花漬 | 黄飯 | おうな | 大草流 |
大串 | 大阪漬け | 大阪ずし | 大星 |
大村ずし | おかあげ | おかか | お数 |
岡辺 | お亀 | 陸混ぜ | 陸盛り |
沖料理 | 興津鯛 | 翁 | お切込 |
沖縄料理 | 小倉 | お事汁 | 御強 |
お座付き | 折敷 | お酢文字 | お供え |
おたぐり | 小田巻 | 落鮎 | 御田 |
お出花 | 落とし芋 | 落とし蓋 | 落とし油 |
鬼殻焼き | 大原木(女) | 荻の花 | 朧 |
おまじり | 親子 | お蒸し | 織部 |
温泉卵 |