真魚(まな)
御膳にのせる魚という意味。
あるいは「真の菜」、つまり主菜を意味する「真菜」。
いずれにしても魚のことである。
「まな板」もこれに由来し、古くは「まな始め」、「まな祝い」など、幼児に初めて魚を食べさせる儀式もあった。
ちなみに真菜(魚)ではない菜を蔬菜といい、これは野菜類などを意味する。
真菜箸(まなばし)
料理用の鉄箸で一般には『盛り箸』という。
儀式用の箸は『真魚箸』と表記し、矢に奉書を巻いて水引きでとめ、箸とする。
魚体に一切触れずに、真魚箸と式包丁だけを使って魚を捌くのが包丁式。
舞子丼 | 前褄 | 前盛り | 巻き柿 |
巻き独活 | 巻き簾 | 巻きずし | 巻き蒸し煮 |
巻き焼き | 枕褄 | 枕飯 | 真砂 |
混ぜご飯 | 混ぜ浸し | 混ぜ盛り | 松浦漬け |
松笠 | 松風焼き | 松皮 | 松茸豆腐 |
松葉 | 松前 | 真魚 | 俎板 |
真蒸し | まぶし造り | 飯借り | 豆金団 |
豆ご飯 | 丸 | 丸十 | 丸解き |
丸前角向 | 丸剥き | 万年煮 | 万年酢 |