記事内に広告が含まれています
PR

銀座の次郎

PR

銀座の次郎みたいには、絶対になるな

都内を歩かなくなって久しいです。
早い話外出が億劫。


旅に出るのは好きなんですがね。
それでも否応なく出なきゃいけない事もあります。

しかしご時勢と言いましょうか今更かもですが、丸々とよく肥えた方が多いですなぁ。小太りの人も含めたら「過半数」こえてますなこりゃ。昭和と平成の差かなぁ、なんて新宿の人並みを眺めて想ったりしました。

東京の街と人。
そいつを眺めると感じます。

「もう後戻りはできねぇんだなぁ」

ところでおいらの親方は偏屈なうえに変な事を言うのが好きでしてね、昔の話で、まだ見習いの頃です。

厨房に神棚があり、羅紗の上等な奴の上に変な石っころが乗ってまして、訊ねたんですよ、「親父さん、あの汚い岩の欠けらですが、何であんなのを神棚においとくんですか?」

そしたらいきなり、

「このとんちきやろう!」
「あれはな、弁天様から頂いた大事な砥石だよ。見てわかんねぇかボンクラ」

そんなの見て分かるわきゃありませんよ。

「ちょいと上野の仲町まで野暮用で出たんだよ。少し時間があったんで、池にある上豊さんとこの包丁塚に寄って手ぇ合わせてきた。そのついでに弁天様にも手ぇ合わせたのよ」


「そしたらオメェ」
「飲みすぎちまってなぁ、べろべろで弁天様の所で倒れてたんだよ」
「明け方までくたばってて気が付いたら枕をしてた。その枕がこの砥石だ」

ぬかしやがれ、このモウロクジジィが
腹ん中ではそう思ったんですが、黙って神妙に聞いてました。

上野駅の不忍口からほんのちょっとテクテク歩きますと上野公園(上野恩賜公園)の南端に不忍池(しのばずのいけ)ってのがございます。

周囲2kmくらいの小さな池で、堤で三つに仕切られております。そこに中ノ島がありましてね、スッポン感謝の碑や、ふぐ供養碑(東京ふぐ料理連盟 )に混じって上豊調理師会が建立した【包丁塚】ってのがあるんですよ、その近くに弁天堂があるんです。

おおかた仲町通りで飲んで酔っ払った記憶が多く、メチャクチャな話を拵えて坊主をからかったんでしょう。それが京都の内曇砥の上物だって分かったのは、ずっと後になって天然砥石を買える様になってからです。


ちなみに羅紗は保湿性が高く、乾燥させると欠けてしまう天然砥石を湿らせておく為でした。

その親方がね、晩年になってすっかり弱った頃にこう言ったんですよ、
「なぁ魚山人、俺はお前達が板前として大成する事を別に望んじゃいねぇ。ただ一つだけ遺言と思って頼みを聞いてくれ」

「なんですか」

銀座の次郎みたいには、絶対になるな

日本で一番美味しく栄養のある「残飯」が出るのは銀座です。


そこに生息するネズミ、即ち「次郎」も日本一巨大で、子猫を喰うくらいに大きい化けネズミです。「銀座の次郎」とはその肥え太った「銀座のネズミ」を指しています。

業界の符丁で次郎はネズミ、太郎はゴキブリ

つまり、「肥るな」と言っている訳ですよ。もちろん姿形、つまり体重増加だけの事をいってるんじゃなく、もっと奥深い意味があります。

戦後すぐの日本は痩せてガリガリでした。栄養失調もいいとこ。
でも外見はボロボロでも中身はあった。人ですな。信じられないくらい勉強し、努力する人達が芯を担っていたんです。


襤褸を纏って痩身ではあっても中身は肥えていたんです。
しかし今は逆になっている。外見は立派で肥えてる。しかし内情はガタガタボロボロ。中身が薄くなって行く一方。それが国の姿。


見栄や体裁が先行して肝心かなめのモンは置いてきぼり。それが人の姿。

果実はいつか熟して落下する。その前に虫食いになり芯がボロボロになる。それが自然の摂理ならば仕方がないとでも言うのでしょうか。

庖丁を見て「俺は次郎じゃねぇ」そう呟く日があったりします。

実際は遥として現実社会の螺旋から抜け出せるものじゃない。何をするにしても、それが前進なのか後退なのか、それは本人も含めておそらく誰にも分からないでしょう。

しかしどっちみち人はいつまでも同じ場所に立っている事は出来ないのです。

だから歩くしかありません。いつか絶対に訪れるたった一つの約束事以外、人間には確実な明日など何もない。それでも霧の中を歩いていくしかないんです。

東京の銀座にあたるのが大阪の北新地でしょう。知り合いが、夜中酔っぱらって新地をほっつき歩いていたら、猫を捕って喰う巨大ネズミを目撃して一気に酔いが醒めたって話をしていました。「あれは酔っぱらってみた幻覚だと信じたい」と真顔で言っていました。

暴飲がたたり、三週間の入院生活を経験しました。入院中の養生のおかげか体重が6キロ落ちて、いわゆる「標準体重」という奴で落ち着いています。酒も断っていますが、驚くほど体調が良くなって快適な生活を送っています。

なるほど、今までなんだかんだと健康だとか食生活だとか考えていたつもりでしたが、結局オレも「次郎」の類だったのか、と苦笑した次第です。

HP作成というのはホント面倒な作業らしいですね。大変かと思いますが、楽しみにしています。それでは。
Posted by 下田部魯山人 at 2008年10月25日 09:55

お疲れ様ッス


なんだネェ
相変わらずのいい話
心救われますよ 爺

自称『偏屈』な爺が言うんだから 親父サンゎよっぽど偏屈だったんでしょう 笑


俺が思うに ただ人間的に無器用なだけで こんなにもストレートな人様が少なくなったから 偏屈 に感じるんだろね 本来なら爺や爺の親父サンのような方々が
『真の大人』を育んでいくんだと思いますよ

『古きよき時代』
な-んて言い回しゎさ
世代によって どの時代を指すのかわからネェ

俺ら世代なら 小中学生の頃か…昭和50年代になるかなぁ

大人達ゎ働けば働いただけ稼げてさ でも思い出せばお袋や婆チャンが ちゃんと見ててくれた そして活気!

今の子供達が大人になり
俺らや 爺の歳になった時
古きよき時代ってやつゎ
いったい何を…いつを…
指すんだろう

不景気で残業も出来ない
父親よりも塾通いで帰宅ゎ遅く 学校から帰れば 母親ゎ仕事で留守 爺婆なんて
計算のつく小遣い口に過ぎネェ…

そんな馬鹿げた連中に
住宅ローンの控除額を500万まで上げる予定??!笑わせんジャネェっての!
『肥えた』なんてもんジャネェよ 『肥溜め』だな ウジがわいてらぁ ヘッ!†


明日ゎ5時起床で朝っぱらから草野球の試合
終わったらトンボ掛けゎ勘弁してもらい息子の少年野球に合流 シャワー浴びたら仕事行きます!

また爺のせいで寝不足†
クソッ†


爺の おめがねにゎ到底 程遠い鯔次郎†ッスが 生きてんぜ-♪こんな調理師もいるんだね世の中残念ながら

給料袋開けずに 大蔵大臣に渡し 小遣いなんて 既に死語
たまにゃ
ぱぁ-っと呑みてぇッスよ 笑

【銀座の次郎】
ここだけの話…
タイトル見たとき
『数寄屋橋の左利き』かと思ったぜ 笑


たいして変わりネェけどさ†
HPをちゃんと見れるようにパソ買って貰うよう大蔵大臣にコビ売りますが
まだまだ先になりそう…

来年度 長男坊が中学に上がるし金かかる-
Posted by 鯔次郎† at 2008年10月26日 01:35


お疲れ様です。良い親方さんですね。いつの時代もどの時代も、己との戦い、負けても得る事を知り、勝っても慢り高ぶらず、肥える ならば 肥やし に。自分はそう思います    理想って 最も完全なものとして 人が心に描き求めるって辞書に書いてあります 理想と現実の狭間で目眩が起きることもございますが 理想をもつことは人間にとって今の自分の位置が分かります そんなとき 俺は次郎じゃねぇって 気持ちが大切になってくるんでしょうか      若いときは永遠に生きていられるって錯覚したもんです。 自分はまだ三十そこそこですが 今を無駄にしないで精進あるのみと。今回もまた素晴らしい記事です(^-^) 調理器具や包丁のページを拝見しました。とても見やすいですよ!魚山人さんの事です いずれ思い描くHPが目の前に広がる事でしょう(^-^)ちなみにあの鏡面の鮪包丁は格好良いしシビれますね 拘って作ったものは 職人魂が伝わってきますね
Posted by たいら at 2008年10月26日 02:36

皆さん仕事でお疲れのところコメントを寄せて頂きまして、いつも有難う御座います。


下田部さん。
北新地ですか。もしかしたら日本全土がそうなのかも知れませんね。何も考えないより、考えようとする姿勢は大事だと思います。




鯔次郎さん。
たしかに微妙なタイトルだねぇ(笑
まぁ内容は名人とは全然関係ないし、いいでしょう。
鯔様に反抗する気はこれっぱもねぇんですが、おいらは 『古きよき時代』という言葉が好きではありません。「そんな時代はねぇ」そう思っているからです。いつでも同じですよ。



たいらさん。
きょうび貴方と同じくらいの年齢でガキみたいにフラフラしてる連中が多いですよ。あなたの姿勢は立派です。たとえ迷いが生じたとしてもね、「ドコで何をやっても結局は同じ」って事を忘れない様にして下さい。

「隣の芝生は青く見えるが、隣を見る前に自分をよく見やがれ」おいらが若いのによく言う言葉です。


Posted by 魚山人 at 2008年10月26日 08:32

タイトルとURLをコピーしました