跳ね切り(はねきり)
鮭、ブリ、タラなどを切り身にする刀法の一つ。
包丁を寝かせて先を斜めにし、皮目を切断する為最後は刃を立てる。この包丁の一連の動きから付いた名称だと思われる。刃先を右上に跳ねて切り始めるところが特徴。
行木(行儀)よりも面積が広くなり、火が通りやすくなるし、片身あたりの切り数を多くできる。魚屋が多用する刀法だが、最近は料理屋でもよくやっていて、「飾り切り」などと呼んでいる。
灰あく | 灰焼き | 梅花卵 | 盃洗 |
梅肉 | 刃打ち | 葉掻敷 | 博多 |
袴 | 萩真薯 | 萩御飯 | 白扇揚げ |
白的 | 白煮 | 歯車切り | 羽子板切り |
箱鮨 | 挟み揚げ | 箸 | 箸洗い |
箸付け | 端じ噛み | 箸休め | 柱蒸し |
走り | 蓮蒸し | 旗本雑炊 | ばち |
鉢 | 八寸 | 八杯豆腐 | 八方出汁 |
八方面取り | 花揚げ | 花氷 | 花生姜 |
花卵 | 花弁餅 | 花巻き蕎麦 | 花見 |
跳ね切り | 羽二重 | 蛤鍋 | 浜焼き |
羽盛り | ばらずし | 針打ち | はりはり |
針切り | 春風干し | 春山 | 半煎り卵 |
半掛け | 半月 | 半熟卵 | 半助 |
礬水 | 盤台 |